やあ皆さん~しのみーです。
今回お話しするのは 「発売7日間で累計売上本数30万本突破」 の新作ローグライクアクション
『Shape of Dreams』!
いつもはプレイ感想やプレイ日記を書いているしのみーですが、
ついに「レビューを書きたい!」と思うくらいえげつない作品に出会ってしまった…。
やってすぐ「神ゲー確定」だと確信したこの作品について喋らせてくれ!
今回もざっくりやっていくぞ!オラ!
ゲーム概要(ざっくり)
- タイトル : Shape of Dreams
- 発売日 : 2025年9月11日(最近やね)
- 開発元 : Lizard Smoothie(かわいい名前やね)
- ジャンル : ローグライクアクション
- 最大4人マルチ対応 → これ超良い!
しのみーのざっくりレビュー!
レビューに入る前に少しだけ自己紹介を…。
普段はRPGばっかやってるイメージがあるかもですが、実はローグライク好きでもあります。
特に好きなのは…
- 『Gunfire Reborn』
- 『Balatro』
- 『幸運の大家様』
などなど。そんな私が 「これは面白い!」 と胸を張って言いたい作品なんだぜぇ~。
操作性

公式ストアページでも説明されている通り、MOBAスタイルな操作感!
「MOBA」と言えば『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』を想像してもらえればOK。
マウスクリック操作に「ムズそう…」と感じる人も安心!
→ WASDキー操作でもプレイ可能。
私は完全MOBAスタイルには慣れてないのでWASDでプレイ中。
スキル使用もシンプルで、操作自体が難しい!ってことはないから直感的に遊べるぞ。
ゲームシステム
ハクスラ要素とランダム生成のローグライク要素が組み合わさった、問答無用で好きなやつ。
プレイアブルキャラクター

- 8人のキャラが登場(見た目も個性的!人外スキー歓喜)
- 最初は2人しか使えないけど、条件を満たせばどんどん解放。
- それぞれ特性があり、強化しながら攻略していくスタイル。
まだ全員解放できてないけど、いずれキャラごとの特性やおすすめビルドも紹介したい!
ステージ攻略

- スタート地点からゴールまで マス移動形式。
- 移動するごとに「ハンター」というやべえ存在が追ってくる…。
- マスには商人・強化・イベントなどが配置されていて戦略性あり。
強敵を倒すには強化必須。
マップ構成がランダムだからこそのリプレイ性も最高!
キャラクター強化

- ステージ攻略で得られる 「スターダスト」 を使って強化。
- FF10のスフィア盤みたいな盤面に効果をセット!
- 全キャラ共通効果と専用効果があり、やり込み要素満載。
ここを強化することでステージの攻略難易度が結構変わる!
ぜひ1プレイのあとはここを覗いて強化していこう!
記憶(スキル)

- キャラクターが最初から使えるスキルは2つで通常スキルとアルティメットスキル、ウルトやね。
- 攻撃・回復・シールド・バフなど定番から、「???」ってなる頭おかしいスキルまで。
スキルは自由に組み替え可能!
近接キャラに遠距離スキルを載せたり、自分のプレイスタイルに合わせてカスタムできるのが最高。
つまり
お前の好きなスキルを使え!そして強化しろ!
しのみーが好きなスキルは「くしゃみ」(?)
あと「クソデカ隕石」(名前は正しくない)
説明読まずにスキル使って使って一緒にやってた勝丸さんと一緒に死んだ…狂ってるね!(お前がな)
エッセンス

- スキルに装着できる強化アイテム(FFのマテリア的存在)。
- 攻撃属性変更、回復付与、爆弾撒き散らし…とにかくクレイジー。
シナジーを盛りに盛って、運営も知らないぶっ壊れスキルを作り出そうぜ!
個人的好きポイント
① 世界観設定がしっかり
- キャラや世界観が丁寧に作られていてストーリー性が濃い。
- 起動直後からストーリームービーが見られるのも◎。
- キャラ選択画面やロード画面のTIPSからも物語を感じられる。
→ キャラに愛着を持ってプレイできるのが最高。
ゲーム的楽しさと没入感ある世界観は大好物!
② 難易度が高い
難易度は4段階:
- うたた寝
- 深い眠り(ノーマル)
- 不吉な夢
- 悪夢
今は「深い眠り」しかやってないけど、これが相当難しい!
キャラ育成やスキルビルドができても、うっかり死ぬしラスボスは倒せないお…。
でも、だからこそプレイスキルが問われて超楽しい。
③ マルチプレイ対応が神
- 1人プレイもいいけど、マルチが最高!
- キャラ編成やスキルの分担でシナジーを作れる。
- お金や強化要素、エッセンスも共有可能。
人数が多いからこそできる幅も広がる!
例:
勝丸さん → 脳筋近接「ヴェスパー」
しのみー → 遠距離魔法&回復「ユバール」
結果 → だいたい俺が死ぬ()
でも協力しながら強くなれるのが楽しい!
まとめ
『Shape of Dreams』は、
- 操作性の自由度
- システムの奥深さ
- 世界観の濃さ
- マルチプレイの楽しさ
この全部が詰まった、えげつないローグライクアクション。
「自分で自由にビルドを組んで遊ぶのが好き!」
「難しいからこそ燃えるよね!」
「友達とワイワイしながら高め合いたい!」
そんな人に間違いなくオススメの神ゲーDie☆
最後に
イイ感じにこのゲームの良い部分が伝わったかな!?
もっと色んな推しポイントはあります…。
キャラのアクセとかトカゲがかわいいとか色々色々…。
でも今回は割☆愛!
長くなるんでね(´_ゝ`)
やりたいゲームが発売するまでまだあるなぁ…どうしよかなぁという時期に彗星のように現れ俺を魅了した神ゲー
『Shape of Dreams』
皆もやってみてくれよな!
それでは皆さん次回の記事でお会いしましょう。しのみーでした!マタネー!