皆さん、お待たせいたしました。
ついにワタクシ、しのみー”咆哮の騎士”を攻略いたしました!!!
約二週間の死闘の末ですよ。倒した時普通に涙出たからね!!!クルシカッタ!
この記事ではざっくりとした咆哮の騎士の私的な攻略と私の大変狂った阿鼻叫喚をご覧いただけます。
さあさあ、やっと記事が書ける喜びと共に倒した直後のアドレナリンで震えたおててでタイピングして行きますわよ!
その前にお願いなのでツイ…Xのほうフォローしてケロ…まだちゃんとした人間にフォローされてないケロ(インプレゾンビだけ)…エーン…。ヨカッタラヨロシクケロ…
[忍月望暁のX]←ここケロ~よろしくネ~!
レッツ対峙!
※この記事はネタバレが含まれます。
えー、前回勝丸さんから咆哮の騎士は攻略できるという情報を得てからはい。地獄のような戦いを繰り広げていました。(圧倒的死にまくり)
咆哮の騎士は基本5パターンの技で攻撃してきます。
その技も後半になるにつれて味辺(激辛)を加えて攻撃してきますのでクソ大変でした!!!!
ここから技のスクショと一緒に個人的な攻略を書いてみよう。
最初に
咆哮の騎士攻略で必ず必要になるのはダメージを与えることですが、
スージィの”ルードバスター”でダメージを与えるのが良いです。
消費TPは50がデフォ、”デビルズナイフ”を装備してれば40TPらしいわよ。
ラルセイは基本ガードとちょくちょく回復要因って感じね。
あとチャプター3の隠し(ゲーム機で遊ぶやつ)で手に入る装備、”シャドウマント”が無いと咆哮の騎士連続チャレンジはできないらしい。ヒョエー
最後に基本の[ACT]、クリスの[息を止める]をしておくとソウルの移動速度がUPするのでよく使うという事を覚えておきましょう。(使わない場合のみこの先説明します。)

①なんか飛ばしてくるヤツ。
咆哮の騎士の方向(ダジャレ?)からなんか☆みてぇの飛ばしてくるっス。
そんでこの弾幕ある程度放たれると、三角形の弾幕を☆の真ん中を中心に3個くらい(うろ覚え)飛ばしてくるのでそれも加味して避けましょう。
この攻撃はイージーなほう。

②なんか剣ぶっ刺してくるヤツ。(スクショへたくそ選手権優勝候補)
上下左右斜めで白い剣が召喚されマッチョ。
剣が赤くなるとソウルの方向に飛んでくるので飛んでくる瞬間に避ける感じ。
私的には斜めは上下左右の動きでも避けられるので、上下左右の剣がある場合のみ上下左右の動きを変える感じ(何言ってんだこいつ)
戦ってれば見切りやすいのでこれは得意でしたのでイージー

③なんか分断して歯を落としてくるヤツ。(スクソ)
最初は縦か横分断で方向は変わりません。(後で変わるという地獄)
基本的に早く落ちてくる歯と遅く落ちてくる歯がありましてですね、早い歯を避けて歯が無くなった場所に行って避ける感じっすね。
うん。最初はイージー

④既視感溢れる剣の道。
うん、戦ったことないけどなんか三途の川見えそうなやつ。
安置は基本真ん中だけど上下するので調整する感じ。
ここでは[息を止める]は使用しないほうが調整が過度にならないので避けやすい印象でした。(後で気づいた)
緑色の枠の右側を見ながら調整するとしのみーはイイ感じに避けれたお。
避け終えた後に

こーんな感じで殺意マシマシ、信念カラメの攻撃してきますが…
基本的に開いているスペースで避けるのが良い。
無理やりねじ込むと数ミリの当たり判定でソウルは切れるし私もキレるという状況になるので余裕を持った広いスペースで避けてね。
私の心には広い心など存在していなかったけどね。
最初の関門だったけど慣れたら楽なのでイージー

⑤なんか線避けるヤツ。(スクショへたくそにもほどがある)
えー、スクショがスクソですが…。
ソウルを中心に線が現れます、この線は中心軸から時計回りだったり反時計回りで回り止まったら攻撃してきます。徐々に線の数も増えて安置も狭くなるのだ。
基本スクソみたいに端っこで出現させると安置が広くなるので避けやすかったお。
ここで判明したしのみーの生態、動くものに当たりに行くという。ナンデェ?
猫かな。いや、一応ウサギ的なビジュなんだけど…。()
それを加味した上で言うとむずかったけど…多分イージー…
※ここから同じ技+強化技が入ってくるぞ!
⑥は①のなんか飛ばしてくるヤツ。
⑦はなんか分断して歯を落としてくるヤツの強化版(縦横)
この⑦が慣れるまでちょっと大変で分断位置を示す赤い線も当たり判定があるので真ん中では避けずに正方形の隅っこで避けるのをお勧めします。

⑧既視感溢れる剣の道パート2
はい、先ほども見ました剣の道パート2。
反時計回りする剣とは逆に時計回りに動く安置。
一見難しそうデショ?
でもほら見て!思ったより安置広いのよ奥さん!
基本真ん中にソウルを置いて、様子を見ながら上下左右当たらないようにちょっとずつ調整で結構避けれます。冷静に行こうね!(冷静さを失った者)
ここでも[息を止める]はナシですヨ!
これを避け終えた後は④の最後と同じことしてくるのでそれも同じ避け方でおk。
これはイージー

⑨なんか剣で囲んで剣ぶっ刺してくるヤツ。
さあ、味辺の地獄はここからだ。
なんと囲まれたうえで避けるという地獄。ここは慣れるまで相当苦戦しました。
囲んでくる円はランダムだとは思うんだけど上だったり下だったりに移動して範囲も縮まらせてくる。地獄!
ぶっ刺してくる剣は今まで通りでいいんだけど、避ける動くを小さくして回り回ってる剣の動向を気にしながら避けると被弾は少なく済む感じ。
これは地獄なのでムズイ!
※またここでほぼ同じだけどちょっと強い技が…
⑩は⑤のなんか線避けるヤツの線マシマシバージョンが出るお。
避け方は一緒だお。私は苦手だったお。

⑪なんか飛ばしたあとに追尾してくるヤツ。
こちら①と⑥の強化版最終形態。
☆を飛ばしてくるときの避け方は今までと同じだけど、飛ばしてくる☆の数は少なく二回目の分裂が2個に減ってはいるが、分裂した攻撃がソウルを追尾して攻撃してきます。
一気に全部の攻撃が飛んでくるわけじゃないので、上手い事攻撃を誘導して避けるのが吉。(当たり判定がよくわからない場合あるアル。)
焦る必要はない、イージー

⑫なんか分断して歯を落としてくるヤツ最終形態。
えー…一言で言うなら[最恐の地獄]。
⑦で縦横を披露してきた咆哮の騎士君、あれでは飽き足らず…
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 斜めを追加してきやがった!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
スクショの通りですね…斜めにワッと切った後集中線型の歯を飛ばしてきます。
避け方は多分、早い歯を避けて遅い歯の間にスポッと入るのがいいんだろう…。
なんで避け方が曖昧なのかって???
これが最も私の苦手な技だからだよ!!!!!!悪夢だった。
もう当たるの前提で…回復とぼうぎょをして当たっても倒れる確率を下げたほうが良い!諦メロン。
とんでもなく難しい!地獄!!!超絶ハード!!!!!
※またまたここで同じパターンのヤツ。
⑬は②の剣ぶっ刺してくるヤツの強化版
⑨の囲ってくるやつはないけど、飛んでくるスピードが段違いで早い。
次何が飛んでくるかを見極めるのが大事。一番赤くなってるやつを瞬時に感知して避けると良い。(しのみーはこれ大得意(反射神経には自信があるのだ。))
⑭は④の多分まったく同じ剣の道。
もし強化されてても流れるスピードが速いのか安置の大きさが狭いのかと違いがわからないしのみー。
避け方は全く一緒、[息を止める]をしないで上下に調節する感じ。
ここまで来たらもう後は…

⑮なんか線避けるヤツ+グルグル切り刻み
これで技のパターンは最後だ…。
なんか線避けるヤツは強化版なので線の数が多いぞ!
そして、ドキドキする技[グルグル切り刻み]
赤線が多分固定で時計回りに回り始め、一気時計回りに切り付けて来るぞ!
赤線が出ている隙に安置に入っておいて中心近めにグルグル避けると基本大丈夫。
クリスの[息を止める]が無いとちょっときついかも…。
落ち着いて良ければ大丈夫。そこそこイージー
さあ、ここですべての技が出揃いました!
地獄はここからだ。
そうです。地獄はここからです。
皆さん、攻略で必ず必要なことは?
そうだね、ダメージだね。
ここまで到達したとしても、与えたダメージが一定量行ってないと先へは進まないのだ。
体感、ルードバスター10回以上やらないと進まない感じしたね~。
一定量与えてないとどうなるかだって?
強化技のループが始まる。
- ⑪のなんか飛ばしたあとに追尾してくるヤツ。
- ⑫のなんか分断して歯を落としてくるヤツ最終形態。
- ⑬のなんか剣ぶっ刺してくるヤツ強化技。
- ⑭の剣の道
- ⑮のなんか線避けるヤツ+グルグル切り刻み
こーんな感じ。
ここまで来るのにとても大変だというのにこんなことになるだなんて!!!
ってなるじゃろ。わしもなった。
イイ感じにダメージを与えているとこの地獄が短く済むので、なるべくルードバスターを撃ちましょう。
一定のダメージを与えましたら。
咆哮の騎士が攻撃せずに白くブレる(?)ターンに入ります。
その時にクリスが生きていれば[息を止める]を。
スージィは絶対に死なせてはならないので基本ガード。
ラルセイは生きていればスージィの回復優先、いらなければガード。

最後の大技
咆哮の騎士中心に☆を飛ばしたり色々してきます。
スクショを頑張って撮ってたんですが…説明できそうな瞬間じゃなかったのでここでは頑張って避けて!としか言えません…アハハ。
最初は咆哮の騎士のほうへ☆が飛んでいく、その次に螺旋状?に☆が吸われていく、最後は咆哮の騎士中心から飛ばしてくる感じでしたねー。
…
ここで死ぬとどうなるかだって?

なんか褒められます。
この攻撃時しかこのイベント見れないっぽい。
普通の技の途中じゃ諦めようよ、無駄だから的なニュアンスでイラつかせてくるんですけど2回ほど…。
この時だけ褒めてくる!しかもコイツ一人称ワレワレなのにワタシに変わるんだよ…怖すぎるでしょ…。
最後には「モウ 一歩デス。」と応援してくる始末。コイツら一体なんなんだ!!!!!
4、5回?くらいここで死にまして本当に大変だったのだよ。
HAHAHA!ここで攻略的なのは終わりだ!ここからいつも通りの感想レポやで!!!
待望の勝利
あの大技を避け終えた後、「*敵は突然 守りを解いた!」と出た!!!
あ!!!!勝った!?!?!?
いいえまだです。最後の一撃を…とスージィのこうげきを選択。
スージィの斧は振り下ろされ、咆哮の騎士は姿がブレて、白い光で画面を覆われる。
この瞬間死闘からの解放からなのか…涙が溢れてましたね。
「や…やったのか!?」と言うスージィ。
うーん!それフラグ!!!
言うてここで本当に倒しちゃったら先進まねえですからね!(メタい)
もうおしまいか?とスージィ相変わらず煽ります!
でもでも!咆哮の騎士は弱らせましたがまだ余力はあるそうだ。
おぉっとここでぇ!?!?

スージィの先制攻撃を咆哮の騎士は受け止めています!
両者一歩も譲らない!!!
な、なんと!?スージィのほうが押しています!!!
なんとまあ強いお嬢さんなのでしょう!!!!
しかし、咆哮の騎士も耐え…

えええええええええええ!!!!剣が!!!!欠けてる!!!!!!
キャー!私のスージィよォ!!!と黄色い歓声を上げたくなるわよ。
もう涙でぐしょぐしょになりつつあるしのみー。
スージィラブ…。
咆哮の騎士を一瞬でも圧倒したスージィ。
「たいして強くねーじゃねーか!!」と相変わらず煽り散らかします。
大きな口を開いてまた笑ってるね!カワイイネ!
その時、一瞬の白い斬撃と共に…倒れこむスージィ。
スージィ!と大きな悲鳴と共に白いモフモフは震えあがる。
「ヒドい…どうして…」と言う言葉と共に、またラルセイもボロボロに…。
イヤアアアアアアア!嬉しさの涙は恐怖の涙へと変わる。

ヒョエェッッッ
クリスの急所を剣でなぞる咆哮の騎士。
ゆっくりと跪いたクリス…。
しかし、咆哮の騎士はクリスに手は出さなかった…。
そのままチャプター3のラストへ続きます。
咆哮の騎士の剣の欠片を調べると、いつもの[シャドウジェム]と武器の[ブラックシャード]が手に入りました。
大きなダメージで負傷したラルセイに話しかけると特別な会話も聞けます。
普通に涙でぐしょぐしょだったためあんまりスクショがないです。ゴメンネ。
寝ているトリエルは悪夢を見ているようで(顔をしかめている…)とメッセージが出ます。
この先もっと恐ろしいことが起こるかもしれない…
でも!やっとチャプター4できるじゃーん!!!と言う喜びで私のチャプター3は幕を閉じたのであった。
さあ、ここで!
しのみーの発狂語録
ここではしのみーが咆哮の騎士にボコボコにされている時のリアルなボイス…を文字起こししたものを載せていくぞー。
※この先全てしのみーの発狂語録です。
すべておしまいだね、あんまりうまくいかないんだよ。許してよ何を許したらいいのか彼はわかっていません。私もです。彼なのか彼女なのかわからないのねおそらくおそらく彼女かなぁどっちかなぁ…
次上下だよこれ上下のパターンでさぁ!2パターンあると私は気づいているよ。なんでそれで君は食らうかなぁ!もうよくわからないよ。オーケーオーケーオーケー俺絶対喋るのやめたほうがいいよね。無言パワーを見せつける時が来るぜ。
問題のシーン。ここ左にずれて上下で右なんですけど!へたくそでしたね。
右に移動して広めのところに逃げることを今の心がけないといけないって言うことを今学びましたね!ほんとに学びましたか?
どうなっているんですか!?!?お宅の当たり判定は!?!?どういった躾をなさっているのですか!?!?
もう手汗でコントローラーがびちゃび茶だよ。
※これは全てしのみーの発狂語録です。
他にも色々あったよ、ここには書けないよ。アハハ…
最後に!
ということで、咆哮の騎士を無事(?)攻略できたしのみーですが、普通におなか壊しましたね。
今まで色々なゲームで戦ってきた敵の中でも相当な難易度でしたね…。
普通色んなRPGだと、レベルを上げて挑むことができるけど…これに関してはそういうのがあんまりないからね!!!
まじで自分のプレイヤースキルにかかっているし、しのみーが上手いのは3D系のアクションゲームが多いので2Dの避けゲーは専門外なのだ。
今後、練習していきたいわね。
最後までご覧くださった皆さんありがとうございました!
とても図々しいのですが[忍月望暁のX]をフォローしてケロ~。
なんでこんなにしつこいかって?
そりゃ私が寂しいので!!!!!!!
なのでヨロシク~!
では次の記事でお会いしましょう!忍月望暁ことしのみーでしたよー。マタネー!