【オクトラ】主人公8人描いてみよう!オフィーリア編

やほー、しのみーですよー!オクトラ主人公8人描いてみようチャレンジ第三回ですわよ!

個人的に結構なペースでお絵かきしておりますが楽しいしのみーです。

ここでちょっとお絵描き小話、しのみーは基本iPadでお絵描きしているのですが丁度このイラスト制作中ですね。

線が途切れるという不具合に遭いまして…Apple pencilのペン先の寿命かなぁ?と思い我らがAmazonで我らがエレコムのペン先を購入し、交換したわけですよ。

それでもね?線は途切れるばかり…。

もしやと思い画面をアルコールで拭いてみたんですよ。

そしたら直りました(´_ゝ`)ハハハ

ささ、バカ小話は置いておいて。

今回もイラストと一緒にキャラシナリオをやってみたざっくりとした感想を書くぞよ~!

前回はオルベリクでした!第三回目の今回は!

救ってくれた者たちのため、慈愛溢れる可憐な神官

導きの女神、オフィーリア!

オクトパストラベラー オフィーリアのイラスト

女神☆降臨

彼女を女神と言わずにどう紹介するんだよ。

クソデカ思想はさておき、キャラの説明から。

フロストランド地方の町フレイムグレースにある聖火教会の神官。幼い時に親を失い、教会の大司教ヨーゼフに引き取られ、彼の娘のリアナとは姉妹同然に育てられた。

20年に一度聖火を持って各地の教会を巡る儀式「式年奉火」をリアナが行う予定だったが、ヨーゼフが病に倒れてしまい、リアナをヨーゼフのそばにいられるようにと独断で聖火を入手。「聖火を手にしたものが式年奉火に行かなくてはいけない」というしきたりを逆手にとってリアナの代わりに旅立つ。

(ピクシブ大百科から引用:オフィーリア・クレメント)(感謝)

ヨシ。

全章をやった感想をざっくり書いていくわよ~!※ネタバレ含みます。

クソデカ感想

優しさの塊。

人を信じる強さ そんな感じ(語彙どうした)

全体的にとてもガキンチョにやさしいシナリオ。

2章の子供たちへの接し方がねぇ…すごい好きなんだな…。

相手の気持ちや状況をしっかりと把握して、意志を尊重し一緒に問題を解決しようとする姿。

まさに導きでさぁ…。

一緒に探し物を探してあげたり、悲しさや理不尽さから友達にぶつけてしまうその未熟さもしっかりと受け止めて、怒ったりせずに正しい方向に導いてくれる彼女よ…。

オフィーリア自身が悲しみに暮れていた経験があって、リアナに救われたからこそ成しえる優しさだという事が分かるんだよぉなぁ…。

全章通してまじでずっと優しく慈愛に満ちててLoveすぎるキャラだよ。

でもちゃんと信念に反するものと対峙する時は目の色変わるタイプの強さもあってすごい良い。

定期的に、こいつヤバいやつじゃね?って感じるマティアスというキャラの思想の強さが伺えるシーンあるけど…。

オフィーリアの優しさと信念が感じられるめっちゃいいシナリオ。

そして、一番恐れていたことが起きたシナリオでもある。

3章の途中まではいいんや…。

またここでも一人の子供とその子を愛してやまない父親を救えるわけや。

誰かの悲しみを背負、やわらげることができるなら本望です。

って言えるガチ女神っぷりがまたみえてめっちゃ良いシナリオなんやで。

このまま平和に儀式を終えられたらええやん。あとは帰るだけやからな。

笑顔で終わったよ!ってお父様とリアナにただいま言いたいやん。

あと少しってところで、フレイムグースにいるはずのリアナが登場。

お迎えかな!?お迎えだよね!?!?!?ってほぼ言い聞かせるように心で叫んだよ…。

でも、リアナの表情は暗く…か弱い声で告げられる「父が死んでしまった」と…。

辛かったんやな…だからオフィーリアの元へ来たんやな。分かったから一緒に帰ろうよとは…ならんのよな。

リアナとお茶で一息ついていた時オフィーリアの体と意識は重くなり、思う様に動けなくなる。

「ごめんなさい、オフィーリア」

ドウシテ…アヤマルノ…?(震え)

父様のためなの、優しいあなたなら、わかってくれるはず

おい!何しやがったアアアアアアアアアアアアアアアアアア!

意識が遠のく中リアナは聖火を盗む、そして思想強めの話をするやべーやつ登場。

お前絶対マティアスやん。

ハハハ…こういう最初にいるキャラ、主人公と関係の深いキャラは高確率で死ぬか裏切るんだよな!イヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!

リアナが変な宗教にハマった!助けなければ!聖火も取り戻さなきゃ!!!

敵地の村に赴いたけど、住人は皆変な宗教の信者だし捕まっちゃうしで…。

ここでオフィーリアの誰でも信じる心が悪用されててよりしんどくなっちゃう。

リアナの助けを借りて、やべー儀式を止めに行く。

ラスボス戦の前のイベント激スキーでさ…。

父親の死による悲しみの末、ヤバい力で生き返らそうとするリアナへ

父から聞いた言葉を思い出すようにと話すオフィーリアが本当に好きで…。

去りし者は心の中で生き続ける

心の中で生きる自分のことを思い出してほしい

これ、FF9のMelodies of Lifeすぎて刺さりまくったんだよ。

マジ涙。

ラスボス戦、マティアスとの会話あるけど。

リアナを必ず救うと、今度は私が助けると言うオフィーリアが本当に素敵でぜってぇ負けられねえ!ってなったよね。

全然、3回くらいGAMEOVREしてるんだけどね。(全シナリオで一番大変だった)

死闘の末、無事に聖火を取り戻し儀式を終わらせるオフィーリア。

だが、リアナは父との死別から立ち直れず塞ぎ込んでいた。

おっと…これはッ!この流れはッ!

「導き」だああああああああああああああああああ!

リアナの手を引き、外へ駆け出すふたり。

いつかの、幼い少女たちが駆けたように。

あの時と同じように、リアナがオフィーリアの手を引いて丘の上へ連れて行ったように。

雪が舞いちらちらと煌めく景色の中。

『元気ださないと、ご飯おいしくないよ』とオフィーリアは言った。

自分がリアナに救われた時と同じように。

今度は自分の番だと言わんばかりに。

そして、ふたりは

ありがとう

どういたしまして

と言い合った。

俺このシーン号泣なんだよな。

スクショ見返しながら今書いてるけど、思い出して目頭熱くなるもん。

このふたりの絆が本当に美しいんだ。

悲しいときは寄り添って。

楽しいときは分け合って。

お互いに支え合う、この形が尊く美しい。

人類皆こうであればな…(闇落ち)

思考が闇に染まる前にいつもの行ってみよう!

いつものって?

そうだね、BGMだね。

神官オフィーリアのテーマ

優しく鳴るフルートの穏やかな旋律と共に、その真っすぐな音に寄り添うように他の楽器たちが集っていく感じ、まさにオフィーリアの旅路そのもの。

ほんとに主旋律のフルートがずっといる感じがねぇ…まじオフィーリア(語彙どうした)

いやほんとに、最初に書いたやつでもういいよ(諦めんな)

ずっとメロディーを奏でてるフルートが!オフィーリアそのものなの!

彼女の導きのもと、多くの者たちが救われ、希望を見つけ、自身の道を歩んでいく姿を優しく慈愛に満ちた眼差しで見つめるオフィーリアを感じるんだよ。

なんて、美しく優しい楽曲なんだ…。

最高すぎる。心に沁みる。

イラストコンセプト

慈愛、優しさ、穏やかさ DA!

オフィーリアはやっぱり慈愛に満ちた眼差しだよな!?

私は基本的に、ストーリーを終えた後のキャラ像を描きたくて描くんだけど。

大役を終え、唯一の家族を救い、再び多くの者たちを想い導くのだろうなと考えたわけですよ。

きっとその表情は満ち足りて、降り注ぐ光の暖かさを十分に感じながら空を仰ぐのかなという事で遠くの空を見つめているような構図にしたのだわ!

激満足構図ではある。なんなら4章クリア後に想像してた構図だったし。

構図やイメージは固まっているものの毎度苦労するのはですね…

やはり顔なんすわ…。

オルベリクの時も話してるけど、人相が!!って感じ()

アートワークのオフィーリアデザイン、目が凛とした感じのつり目ぎみだったりなんだけど…

シナリオクリア後のイラストだったり、パッケージとかその他諸々のイラストだとやっぱりガッツリ穏やかなタレ目気味というか…。

キャラクターのイメージを描くなら!やっぱり穏やかで優しい感じで!と試行錯誤してました。

なんなら、この記事書いてるときに眉毛の位置が気に入らなくて修正したりしてた…。

あと、髪でも苦戦したね!

なんとなくウェーブ感強いふわふわ系かと思ってたけどストレート気味で毛先が軽い感じのミディアムよりの髪型だったのだよ。

風になびく毛の流れとかどうなるんだ?と結構苦戦した。

でも、資料見ながら描くとよりキャラの造形が理解できてキャラクターの解像度が上がるのでめっちゃ楽しい!

あと、これは気にしすぎなんだけど。

3人描いたけど全部顔左向きじゃね?

流石にあれかなぁと思い反転構図も見たけどやっぱり左向きのほうがしっくりくるんや…。

これは言い訳と言うかまぁ実際に考えながら描いてるところでもあるんだけど、構図の勉強をしたときに左側と右側で過去と未来のイメージがつくとかなんとかを学びまして…。

左を向いているキャラクターには明るい印象、未来や希望と言った意味を持たせることができるというわけだ。

なに?目線は左だって??

それは、あれだよ…ヨーセフ父様の事やリアナとの出来事とか、導いた者たちを想うって感じだ。(今考えましたね?)

はい。

もちろん今回もアートワークをじっくり見ました。

俺このチャレンジ終わるまで、いや、終わってからも推し続けるからなこのアートワーク。

全オクトラファンは買ってください。

OCTOPATH TRAVELER Design Works THE ART OF OCTOPATH 2016-2020 (デジタル版SE-MOOK)(Amazon)

最後に

今回も地味に長くなったね。

やっぱりオフィーリアは女神だよな。(急)

なんか、オフィーリアの優しさただの優しさじゃなくて信念がちゃんとあるから真に人から信頼されるんだなぁって思えるんだよな。

俺も導かれてぇな~!

さてさて、願望はさておき残すところあと5人ですね!(まだ全然多いよ)

九月になって、秋の涼しさが要所要所感じられる…けどまだクソ暑いからよ!皆さんも体調と精神ご自愛してくれよな!

しのみーのことを応援してくれよな!

このイラストが好き~!と思ってくれた方は[忍月望暁のX]からイラストの投稿をいいねとかしてくれよな!

それではまた次回の記事でお会いしましょう。しのみーでした!マタネー!

イラストポストはこちら⤵

関連記事
次の記事
【オクトラ】主人公8人描いてみよう!アーフェン編
【オクトラ】主人公8人描いてみよう!アーフェン編2025/09/13
前の記事
【オクトラ】主人公8人を描いてみよう!オルベリク編
【オクトラ】主人公8人を描いてみよう!オルベリク編2025/09/06
おすすめの記事
【オクトラ】主人公8人を描いてみよう!プリムロゼ編
【オクトラ】主人公8人を描いてみよう!プリムロゼ編2025/09/03